臨月、頭痛の原因と種類別の対処法!〜簡単に出来る予防とは?〜

臨月、頭痛の原因と種類別の対処法!〜簡単に出来る予防とは?〜

 

臨月になると赤ちゃんの
胎動は強くなり、大きくなったお腹を見て
赤ちゃんと会える日が待ち遠しくなりますよね。

 

出産の準備も落ち着き生まれる
前にしておきたい事をしている頃でしょう。

 

ただ臨月になると疲れやすい、
動悸・息切れ、また肩こりや頭痛などで
体調が優れない方も多くなります。

 

私は元々肩こりと頭痛持ちなのですが
妊娠してからもその症状は続きました。

 

そして臨月になると頭痛の
症状が少し重くなりしんどかったです。
産婦人科で妊娠中も飲める鎮痛剤を
処方して頂きましたがなるべく
飲みたくなかったので、
薬を飲まずに解消出来るよう工夫しました。

 

ここでは妊娠中・臨月に起きる
頭痛の原因や対処、予防方法を
ご紹介したいと思います。

sponsored link

臨月に頭痛が起きやすい原因と種類

 

頭痛には大きく分けると2種類あります。

 

1つ目は血流が悪くなって
コリから来る緊張性頭痛です。
妊娠すると血液の量が増加します。

 

また子宮に圧迫されて血液の循環は
悪くなり心臓には大きな負担が掛かっています。
そのため息苦しさを感じることも多くなります。

 

また臨月になると赤ちゃんの血液を
作るためにママの体から
鉄分や水分が不足していくため、
更に血行が悪くなり頭痛が起きやすいのです。

 

そしてお腹や胸の重さで
首や肩の筋肉が引っ張られるため
重さに耐えようとして首の筋が
更にカチコチになってしまいます。

 

このように血液の循環が滞ったり、
筋肉にストレスがかかる事から
肩こり・首のこりをはじめ頭痛も
引き起こしやすくなります。

 

 

2つ目は私も起こしやすいのですが、
エストロゲン(卵胞ホルモン)が
臨月に増加して血管が拡張するために
起きる偏頭痛も起きやすくなります。

 

この偏頭痛は、視界にチカチカと眩しい光
(カメラのフラッシュのような眩しい光)
が見え始め、汗が噴出しその後急激に寒気がし、
時に嘔吐を伴う頭痛です。

 

私の場合症状に重い・軽いはありますが、
重い時は8時間程暗くて静かな部屋で横になって
痛みの波が去るのを待つしかないことがあります。
こうなると家事も出来ません。

 

軽めなときでしたら数時間暗い部屋で
寝ていれば症状が軽くなり家事が
出来るようになります。

 

私の経験から申し上げると偏頭痛が
出るタイミングは忙しかった状態が
落ち着いた時や精神的なプレッシャーや
ストレスを抱えている時に
起きやすいように感じます。

 

 

臨月に起こる頭痛を和らげる対処法

 

頭痛の種類別に対処法方も根本から
異なるのでご紹介したいと思います。

 

 

緊張性頭痛の場合:
血液循環が悪くなることで
肩こりや首こりがして頭痛まで
痛みが上がってくるので
血液の循環を促してあげることが大切です。

 

痛みが酷いときはまずリラックス
出来る姿勢で安静にしましょう。
そして痛みが和らいできたら深呼吸をして
ゆっくりとストレッチをしたり
お風呂に浸かって血行を
良くするようにしましょう。

 

また頭痛の時に限らず水分補給も
しっかりしましょう。
鍼灸師の友人が教えてくれたのですが
フェイスタオルを塗らして
硬く絞ったものを電子レンジで温め、
火傷しないくらいまで冷ました蒸しタオルを
首に押し当ててゆっくりマッサージすると
肩こりが和らぎます。

 

 

偏頭痛の場合:
エストロゲン(卵胞ホルモン)が
臨月になって多くなると
血管が拡張し痙攣したりして
脳の神経に障って頭痛を引き起こします。

 

そのため血流を良くして血管を
拡げることは避けなければいけません。

 

つまり緊張性頭痛の対処法である
温める行為は逆に痛みを増幅させるのでNGです。
偏頭痛の時は光にとても敏感
(匂いに敏感な方もいるようです)
になりますので光を見ることで
さらに痛みが強くなる事があります。

 

部屋を暗くして室内の温度は
少し涼しめにすると良いです。
私の場合症状が重い時はその状態で
寝込むしかありませんでした。

 

緊張性頭痛では温めると効果的でしたが
偏頭痛の場合はなるべく冷やして
安静にしましょうね。

 

 

臨月に起こる頭痛で気をつけたいこと

 

緊張性頭痛と偏頭痛の症状や
対処法をご紹介しましたが
それ以外にも気をつけたい頭痛が
妊娠高血圧症から来るものです。

 

妊婦検診で血圧測定をしたり尿を
提出すると思いますがこの時、高血圧でないか、
また尿蛋白が出ていないか確認して
妊娠高血圧症が出ていないかを調べています。

 

尿蛋白が出て、最低血圧が90mmHg以上または
最高血圧が140mmHg以上の場合
妊娠高血圧症と診断されます。

 

妊娠高血圧少になると血流が
悪くなるためお腹の赤ちゃんに
必要な酸素や栄養が行き渡らなくなって
順調に成長しなかったり無事に
出産に至らない場合もあります。

 

また母体も脳内出血を起こしたり
危険な状態になるのです。
頭痛の症状やむくみなどある場合は
すぐに医師に相談しましょう。

 

 

臨月頭痛が起きないように出来る予防法

 

緊張性頭痛の場合は血行を良くして
あげることで防げる場合が多いです。
妊婦ストレッチや妊婦ヨガ、
お腹が張らない程度のウォーキングなどで
身体を動かして血行を良くしましょう。

 

妊婦は水分不足になりがちですので
臨月になったら特に水分補給を心がけましょう。
そして母体と赤ちゃんの血液を
作るために鉄分も不足し貧血になり
貧血から頭痛が起きることも
ありますので鉄分の多い食材を積極的に
摂る様に心がけましょう。

 

頭痛の症状がある時は無理せず
とにかく安静にし、医師の診断を受けましょうね。

 

 

頭痛の種類をはっきりさせましょう

 

頭痛と言っても妊娠前と妊娠して
からでは症状の出方も少し違います。
普段頭痛がある人は妊娠していなければ
頭痛との付き合い方も分かっていて
対処できると思いますが、
妊娠してからの頭痛は絶対に
自己判断せずに必ず医師に相談しましょう。

 

私は医師に相談の上、上記の方法を
試して効果がありました。
皆さんも医師に相談して的確な
対処法を行うようにしてくださいね。

 

まずは頭痛を引き起こさないことが大切なので、
適度な運動をして血液の循環を良くして
肩こりを和らげるようにしましょう。
そして疲れやストレスをためないようにしましょうね。

 

関連記事
陣痛を促進におすすめする4つの体操とストレッチ
臨月、お腹の痛みや張りの原因や注意すべき症状について
出産、陣痛の時に叫ぶほど痛かった体験談や一番辛かった痛みについて

関連性のある記事